
今日実技試験行ってきた、手応えもあり結果発表前に足跡残しときますね
作業を終え、見直していたらラスト2分という所で、圧着スリーブ1カ所にかしめサイズ間違いに気がつき
(1.6φ×2かしめなので本来『○』であるべき所、何故か『小』に・・・)
慌ててカットし修正、予備スリーブが最初から同梱だったから良かったけど
もし無かったら係を呼んで、追加の支給を至急お願いしたところで、手元にスリーブが届く前にタイムオーバーだったろうな?と少し寒気がしたw
退出時に見渡すと、周りには『未完成』がチラホラ居た・・・
二種は実務経験も講習会参加も不要で、独学で取れる、裾野を広げる為の入門用試験だと思う
難易度も高くない、そして簡単だからこそ甘く見すぎて準備不足な人もいるようだ
簡単な資格なのに合格率が低いってのは大抵そんなもんだよね
ちなみに学科と実技も講習の変わりにYouTubeで学習
学科にかかった費用はブックオフで
・参考書1冊 ¥200円(購入当時)(古本だけど綺麗で全くの未使用状態・・・前の持ち主は勉強してなかった???)
実技にかかった費用は、ある程度の工具は車・バイクいじりで揃っていたので追加購入したのが2点
・エビ ミニ圧着工具 AK17MA2 ¥3,807(購入当時)と、
便利だと言われる試験対策用ケーブルストリッパーで
・ホーザン ストリッパー P-958 ¥2,458円(購入当時)
一番金がかかったのは1万近い受験費用
試験日程では明日も試験がありますが、試験会場はどこだ???って、迷わないように時間には余裕を持って会場に行きましょう
返信する