第二種電気工事士
▼ページ最下部
001 2020/11/18(水) 17:56:03 ID:DrZh7Foobk
第二種電気工事士の資格持ってる人いますか?興味あるんだけど難しい?とりあえずテキスト買って読めばいいかな?
返信する
002 2020/11/18(水) 18:18:29 ID:ftDgr8JJpA
昭和から平成初期みたいに難しくないので、学科はテキストを確実にマスターすれば大丈夫でしょう。
実技はYoutubeなんかでアップされてる動画をよく見て、マスターしましょう。
あとリングスリーブ用圧着工具(JIS規格)。実技試験で必要なんで買ってください。
返信する
003 2020/11/18(水) 18:25:08 ID:bp26bxEbzM
学科は本読めばできる
実技は、手が遅い人は複線図書かない方法で覚えた方がいい
自分受けた時は、隣のおばちゃんと周りの1人が未完成だった
返信する
004 2020/11/18(水) 18:39:05 ID:/0JysmuZzc
005 2020/11/18(水) 18:42:54 ID:ubgLBPlZJk
筆記も実技も1回で合格しないと恥ずかしいレベルだよ。
返信する
006 2020/11/18(水) 18:44:03 ID:yrdMPTXOjo
家の照明とコンセントだけいじれる
もっと簡単に取れる資格を作って欲しい
返信する
007 2020/11/18(水) 18:56:19 ID:bA5RR1KXsY
008 2020/11/18(水) 19:04:22 ID:fq.1ET5UCI

合格ゲージは便利だ
必要ない って言う人も多いけどね・・・
本職さんで 細かい寸法なんて気にしないのかな?
返信する
009 2020/11/18(水) 19:40:51 ID:bA5RR1KXsY
010 2020/11/18(水) 19:42:33 ID:5frFmkSExQ
011 2020/11/18(水) 19:45:59 ID:pdU1C5hE3w
一階で点灯消灯、二階で点灯消灯できる単線図を複線図に書き直し材料を選び配線できたら合格です
返信する
012 2020/11/18(水) 20:11:35 ID:d1a7h70P12
013 2020/11/18(水) 20:21:42 ID:CBtttjMHRw
>>8 なんだそれ初めて見た
腰道具から出すたびに外れてすぐ無くしそう
返信する
014 2020/11/18(水) 21:15:57 ID:ZQ5snKkKbE
>>13 結構簡単に外れる。
ベテランが使ってる確率はほぼ0%かもね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:40
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
資格・講座掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:第二種電気工事士
レス投稿