電気工事士
▼ページ最下部
001 2014/12/13(土) 23:17:28 ID:IuUxzI11w.
空調施工会社10年勤めて、現在はビルメンテ会社の空調部門に勤めています。
電気も勉強し扱いたくて資格を取りたいです。
会社には内緒で受けます。(会社に申請すると、試験代が支給されますが、落ちたら恥ずかしいので)
とりあえず、参考書を買って勉強します。
返信する
002 2014/12/13(土) 23:44:35 ID:HzidYmuA/E
偏差値30代の高校卒でも会社に勤めながら取れるレベルの資格。
返信する
003 2014/12/14(日) 00:35:15 ID:JDWpivkxjw
学科試験がうかっても実技試験あるんだよ。
勉強ができるだけじゃこの資格はとれません。
色覚障害があってもとれません。
参考書以外に腰道具一式いりますよ。
がんばれー
返信する
004 2014/12/14(日) 09:55:27 ID:OU19xlwoTM
工事士ってくらいだから工事部門の資格だよ
落ちる様な資格じゃないからご心配なく
ビル管理会社の空調部門なら
工事士じゃなくて主任技術者じゃない?
こっちも3種なら工業高校程度だから問題なし
そこまで行かなくてもエネルギー管理士とれば?
返信する
005 2014/12/14(日) 12:03:57 ID:LwQeW1oMJg
>>3 実技試験だって勉強だがな。
10時間練習すれば大丈夫。
返信する
006 2014/12/14(日) 14:22:24 ID:R5Pn0s0sWM
レスありがとうございます。
スレ主です。
持っている資格は ボイラー2級、冷凍2種、一級管工事、エネルギー管理(熱)です。
電気分野が全くないので、ビルメンテの三種の神器の一つの電気工事士から取ろうと思っています。
電気主任は難しそうで躊躇しています。
返信する
007 2014/12/15(月) 01:54:06 ID:TbYDSeA93E
電工二種の筆記は20〜30時間勉強すれば合格できるよ。
返信する
008 2014/12/15(月) 16:18:12 ID:k3JIbX/lPI
ここのみなさんは、電気工事士の資格を持っておられるんですか?
返信する
009 2014/12/17(水) 22:23:35 ID:WNMbQSSvcg
010 2014/12/19(金) 21:28:53 ID:LbWYgeiAHo
第1種電気工事士の制度が出来たとき二年間に限り
第二種電気工事士を持ってて実務経験が5年以上あれば
試験無しで第1種電気工事士もらえましたよね。
この期間中に私の勤めてる会社内に第二種電気工事士を持って無くて実務経験が全然無いのに
社長のコネで弊社の取引先の会社で実務をつんだ事にして?
第1種電気工事士をに取得した人が二人いるんです。
どうなってんの・・・?
返信する
011 2014/12/20(土) 19:09:06 ID:UBAYuToZl2
電験もっていて(監督とかの)実務経験あれば、取得可能だよ。
返信する
012 2015/01/05(月) 23:52:38 ID:5V0tVWGQVw
013 2015/01/10(土) 23:47:12 ID:qd0P0P2Yaw
筆記は簡単だろ。記号でかなり点数かせげるし。
問題は複線図理解できるかだな。簡単な迷路ゲームみたいなもん。
それわかれば実技では、ストリッパーつかえば余裕の時間で終る。
返信する
014 2015/07/26(日) 06:29:23 ID:Wl4Rbsm9IA
015 2015/07/26(日) 11:54:04 ID:oxLjfsLmKM
土曜日受けたけど、軽欠陥がすでに2ヶ所(ToT)
バインド線と端子台。
合格発表まで長すぎる。
返信する
016 2015/07/26(日) 19:04:08 ID:Wl4Rbsm9IA

VVF2.0-2CとVVF1.6-2Cの使用箇所を逆にしちゃった。
重大欠陥だわ。
問題に書いてあることなのに間違えるなんて…
返信する
017 2015/09/01(火) 21:44:04 ID:GbLr/5RgFA
今週末に技能試験の結果発表だね。
自信はあるけど採点が可視化では無いからこの一ヶ月長いよ。
返信する
018 2015/09/07(月) 21:07:52 ID:N1L0lBS5mM
やっと合格通知が届いたよ。
長かった…。
次は3冷を勉強しないと。
返信する
019 2015/09/23(水) 07:49:53 ID:S8Y2uaZqmc
020 2015/09/26(土) 17:47:01 ID:tBeIlYQsAI
電験3種が工業卒レベルとかとんでもない馬鹿がいるな
返信する
021 2015/09/30(水) 23:29:06 ID:C15z7FIY8o
022 2015/10/01(木) 03:56:45 ID:aBNK9nAVgE
>>20 法規以外の内容は工高電気科で習う範囲だけど、別に勉強しなくても卒業だけならできるからね。
>>21 TOPまで行かなくてもまじめにやってれば受かるんじゃないかな。
完璧じゃなくても60点取ればいいんだし。
そもそもまじめに勉強するような奴はそんな所なんか行かないけどなw
返信する
023 2015/10/06(火) 00:29:33 ID:9q6Hc79ctI
>>20 電気系大学卒でもなかなか受からない資格だし、卒業しただけのレベルじゃ無理ゲーだよなw
しかも今の電験3種は年を追うごとに難易度上がってるから尚更ね
電験3種受かるくらい真面目に勉強やってたら、工業高でなら間違いなくクラスどころか校内TOPレベルになれるだろう
返信する
024 2015/10/09(金) 18:58:12 ID:AqF47KKPB.
>>20 役所はそう解釈してるよ。
ソースは見つからなかったけど
3種 工業高校電気科卒
2種 高専及び短大電気工学課程卒
1種 大学電気工学課程卒
だから+実務経験で申請できる。
現実との乖離はご指摘の通り。
返信する
025 2015/11/16(月) 23:47:06 ID:9FevFt2RCI
昔自分の行ってる高校(工業高校電気科)で同期から電験3種、2人合格者でたよ。大きく掲示板にはってあった。正直ランクは低い高校だったけれども、学年に何人かは(まあ、大抵一人)は大学にも進学してた。そんなに頭良くてなんでこの高校に・・・って思ったね。ちなみに今の仕事(転職した)の同期に電験1種持ってる奴いた。あいつそんなに凄かったんだ・・・
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:35 KB
有効レス数:73
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
資格・講座掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:電気工事士
レス投稿