社会福祉士
▼ページ最下部
001 2013/07/13(土) 14:27:01 ID:sPTiztSz4Y
通信教育で取得はかなりの難関なのでしょうか?
NHK学園、ユーキャンなど。
取得した方、今受講されている方、情報を教えて下さい。
当方学歴は短期大学卒業です。
返信する
002 2013/07/26(金) 01:41:21 ID:LXGZu.d5Rs
ケースワーカーは社会常識ない率が本当に多い。
止めた方がいい。
同じ施設に保健師・看護師などもいるけど、そういう職種の人達はプロ意識、仕事に対する
プライドがしっかりしていて尊敬してる。
ケースワーカーは二言目には「自分達の仕事が一番大変なんだ」「私達は高度な専門性の仕事をしてるのに報われてない」「今の仕事で手一杯でこれ以上は何ひとつできない」
「これ以上はやりたくない」みたいに、不平不満や後ろ向きな姿勢ばかり。
他職種の人達は、何とか工夫して前向きに解決しようと一生懸命仕事してるのに・・・。
今まで公的、民間施設含め数カ所で仕事したけど、この傾向はどこも同じ。
文句ばかり言って、その割に仕事しない連中という印象が強いな。
こんな中で染まっちゃうと
>>1さんの人間の質も下がっちゃうから、他の職種をお薦めします。
返信する
003 2013/09/01(日) 04:24:27 ID:qSALNmeyU6
看護師・保健師は歴史が長い専門職だから、徒弟的育成方法がきちんとしており、職業倫理もはっきりしている。
また、命を救うという明確な職業としての目的がはっきりしている。
一方、ソーシャルワークとかケースワークは発祥の米国でも1950年代以降だし、わが国に導入されたのも80年代だから、職業としての歴史が短い。
おまけに、この職業が民をどのように救ってくれるのか? ということが誰にもわかる形で示すことができていない。
これが、この職種にある人のモチベーションの低下につながっている。
90年代〜00年代に出版された白澤政和、橋本泰子、奥川幸子、竹内孝仁、野中猛(故人)、渡辺律子などの書籍を読んで、自分たちはいったい何をする人なのかということを、自分にはっきり持つことが必要だよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:9
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
資格・講座掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:社会福祉士
レス投稿