ボイラー技士 (特級・一級・二級)
▼ページ最下部
001 2011/04/16(土) 09:12:32 ID:PavGL2r40s
受験体験記や実際の従事者の話を語ろう。
返信する
002 2011/04/16(土) 10:37:37 ID:lMNm9B0Gyo
実務経験無いので
3日間の「ボイラー実技講習」を受けて2級を取った。
1級・特級受けたい
返信する
003 2011/04/16(土) 15:06:13 ID:xXxJVDyD9c
スチームボーイみたいでボイラーカッコイイじゃん
返信する
004 2011/04/16(土) 19:32:10 ID:zrxM4VvwnA
005 2011/04/17(日) 08:28:30 ID:RYI.65eIWo
講習には試験みたいなものは無かったよ
1・2日目が座学、3日目がボイラー見学、模擬ボイラー運転体験、パソコンで点火シミュレーションだった。
その1ヶ月後、国家試験筆記受けたけど。
返信する
006 2011/04/17(日) 17:08:00 ID:fTajXKBxRw
そうなんだぁ
高校の頃学校で無理矢理試験受けさせられたんだ
乙4かボイラーの2択でボイラー受けたんだけど落ちた記憶があってね。
返信する
007 2011/04/17(日) 23:02:28 ID:HDHnY25ZV6
>>6 俺の高校では、先生が皆に「やめとけ」と言った。
学校の中間・期末試験程度の意気込みでは合格しないぞ、仮に合格してもなまじその資格があると、就職したらボイラー室へ配属になっちまうぞ、だとさ。
ひでえ事言ってくれたよなあ。
返信する
008 2011/04/19(火) 20:31:56 ID:qq4e3O7.0.
一級 特級は
就職に有利?
エネ管 とどっちが難しい?
返信する
009 2011/04/21(木) 19:35:17 ID:HSvVS5cYAI
ボイラーの試験って「一月から六月」と「七月から十二月」
同じ問題が出されるってホントなんですか?
返信する
010 2011/04/21(木) 21:46:22 ID:eFblPIM0H2

五井 その道のりはあまりに遠い
返信する
011 2011/04/23(土) 08:26:18 ID:en19pRGtF2
>>9 そんなわきゃない
6ヶ月のうちのある回1回が公表されているのさ
返信する
012 2011/04/26(火) 11:26:09 ID:e48SrKynh2
>>8 今、工場やホテルにあるボイラは殆ど資格不要のものばかり。
特級や1級が必要な大きなボイラ持ってる事業所なんて少ないんじゃないかな。
エネ管の熱分野と比べると、特級が同じくらいのレベルかな。1、2級ならエネ管の
方が上。
返信する
013 2011/04/26(火) 21:35:42 ID:eqCoJ6fnAM
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:30
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
資格・講座掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ボイラー技士 (特級・一級・二級)
レス投稿