行政書士についていろいろ教えてください!
▼ページ最下部
001 2011/04/12(火) 12:28:29 ID:z8HQqb/XxE
行政書士についていろいろ教えてください!
返信する
002 2011/04/12(火) 17:38:38 ID:/2LVhkeY9E
003 2011/04/12(火) 18:04:49 ID:x4KwurKZ5I
他の資格を取るための受験資格になっていることもある
返信する
004 2011/04/12(火) 21:19:38 ID:9AZeOomGvE
005 2011/04/13(水) 03:28:04 ID:a3iJA/LDmQ:DoCoMo
006 2011/04/13(水) 09:45:16 ID:pbSdkjtDsk
いわゆるパシリ資格。
出して来い、取って来い。
返信する
007 2011/04/13(水) 22:30:15 ID:Sz.tGjtUcc
誰も来ない市役所の法律相談の仕事が来る!
返信する
008 2011/04/14(木) 07:28:05 ID:LN6s5c6xrA
009 2011/04/14(木) 22:38:32 ID:.3ADdldvak
010 2011/04/15(金) 01:57:23 ID:l9EkmcX346
受験に制限がないのく配点の8割は択一式なので受験しやすいです。
行政法の一部は公務員試験に転用できるオマケつきです。
特別難しくないですが、ちゃんと勉強しなと受からない試験です。
合格すると事務所を構えられますが、それだけで食っていくのは至難の業です。
俺もそうだけど大半の人が未登録です。
現在の仕事のや転職のオプションとして考えた方が現実的です。
返信する
011 2011/04/15(金) 02:18:34 ID:z3kkkFyKXU
012 2011/04/15(金) 07:09:48 ID:tgfqbvVl7U
013 2011/04/15(金) 10:17:52 ID:s2u1h2WUys
>>7 >>8 >>9 市民法務相談が正解。
尤も、弁護士会と行政書士会とで「法務」の可否を論争中。
法律という言葉を使ったら、弁護士法72条違反でアウト。
誰も来ない…という現場を知っているのは、市民化の職員と、
現職の行政書士だけなんだが、7さんはどっち?
法務相談は、2時間ほどやって数千円。お付き合い程度の仕事です。
返信する
014 2011/05/07(土) 14:32:04 ID:MCmm/2ichE
全国に何百万人もいる公務員の行政職OBは
申請だけで資格を取得できる
でもほとんどしない現実
返信する
015 2011/08/16(火) 09:29:35 ID:1GCmYjjLyU
漏れ、土地家屋調査士だけど市の無料法律相談行ってる。
境界紛争の相談の時だけ専門家w
行政書士は合格したけど登録してない。不必要!
返信する
016 2011/08/16(火) 11:02:17 ID:1gi02UNi6s
弁護士すら若い人達は食えてないって聞くね
返信する
017 2011/09/03(土) 16:42:28 ID:ndxG0miVIo
行政書士で生活するのは無理です。
私の知り合いで、超大手流通業のバイヤー(店舗でいえば支配人クラス)をしていて
脱サラしてこの資格を取り開業しましたが、うまくいきませんでした。
どんなに人脈があっても、この資格だけでは生活は不可能です。
むしろ行政書士だけで生活をしている人を知りたいです。年収とか、業務内容とか。
返信する
018 2011/09/04(日) 01:07:20 ID:fW3LZBf/v6
車の所有権移転登録業務をディーラーから請け負っている事務所は
どうだろう
返信する
019 2011/09/04(日) 08:16:22 ID:5LLKuF24m6
私も
>>15さん同様、土地家屋調査士。
業務に関連して、転用許可申請・払い下げ申請・道路関係の許可申請、その他許認可等
で年に何度かこの資格でもって仕事をしているけど、今までこの資格で最高に稼いだ年
で180万円くらい、ひどい年では10万円程度。ちなみに今年は現在40万円程度の稼ぎ。
それでも会費以上は稼げてるから、登録はもう少ししたままでいようかと思ってる。
専業者で高収入上げてる人もいるらしいけど、一般的には副業的補助資格と思ったほう
が良いんじゃないのかなぁ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:52
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
資格・講座掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:行政書士についていろいろ教えてください!
レス投稿