宅地建物取引主任者資格
▼ページ最下部
001 2011/03/07(月) 16:01:06 ID:LwOAPC6Kfg
軽い気持でユーキャンで始めたら、めちゃくちゃ難しい・・・。
10月の第3日曜までに、合格出来るくらい知識つくか心配・・・。
返信する
048 2013/12/07(土) 14:57:45 ID:snsrf8suEk
049 2013/12/09(月) 22:16:19 ID:S5ZBLsSkB6:au
>>48 ありがとうございます。
正直、もう勉強したくなかったので、受かってて本当に良かったです。
返信する
050 2014/08/10(日) 11:51:09 ID:stZaM/e8vg:au
去年宅建受かって、今年は管業とダメ元でマン管受けます。
似たような人いますか?
返信する
051 2014/08/10(日) 18:56:01 ID:vIJVXrLPCM

まったく同じです。去年ぎりぎり34点で宅建合格で、管理業務主任者
とマン管を今年チャレンジします。
管理業務は、3月から基本テキストを読みこんでいます。
9月から過去問を始めようと思います。
頑張りましょう。
ちなみに、管理会社の不動産流通部の所属です。
返信する
052 2014/10/21(火) 13:15:27 ID:/4N5bCMCNo
053 2015/07/14(火) 00:56:22 ID:IOyhrUQ4Is
よく宅建主任と行政書士は、試験科目の重複からか、
ダブル学習&受験を進める人や熟があるけれど、
一度に両方の資格をつ使えないのが難点。
返信する
054 2015/07/16(木) 09:48:25 ID:7mV3K9kMuw
宅建むずかしくなってきてるね。宅建士になったし
返信する
055 2015/07/28(火) 02:38:36 ID:A77i6s06UI:au
自分はH25の合格者ですが、とりあえず登録までは済ませてるけど、主任者証の交付まではやって無かったです。
ただ、今の職場(宅建業者ではない)の将来性が微妙だから早めに担保しときたいのと、せっかく宅建士になったというのもあり、わざわざ法定講習受けて宅建士証取得するつもりです。
返信する
056 2016/04/08(金) 22:43:02 ID:WoaCoIiXOw
宅建、マン管、管業、貸金まで取っても就職がねー。wwww
返信する
057 2016/04/13(水) 13:24:04 ID:1CXTUT.Yyw
今、宅建士の資格を取得しても、手当さえ出さない不動産会社が多いらしい。
返信する
058 2016/04/21(木) 22:36:25 ID:LICoEBV1js

元どーよのケンキ(47)が去年一発で宅建を取得!
さらにその後、2級ファイナンシャルプランナーも取得!
返信する
059 2018/06/09(土) 07:21:54 ID:SWY3myrCsk
某不動産会社に名義貸ししてる奴知ってる
月5万らしいが相場はそんなものなんか??
返信する
060 2018/06/15(金) 21:46:59 ID:nhc..5gcbk
資格って就職してから必要なもの取っていくんじゃないのけ?
資格だけ持ってても経験ないと使い物にならないやろ?
返信する
061 2023/10/15(日) 15:41:45 ID:jtIxtSbjas
試験終わって肩の荷が降りたと云うかホッとした。
感じとしては悪くない。
ギリギリ合格かな?
5問免除が無かったら危なかったかも?
今年は難易度高かったんじゃない?
返信する
062 2023/11/21(火) 11:59:03 ID:a3K3YNXM7U
063 2023/12/20(水) 21:20:27 ID:8YRuVdVQIY
064 2024/01/09(火) 10:53:47 ID:181j.NKwE2
>>63 それ聞きたいね。
書き込みは約11年前、それだけ時間が経っていれば、
試験予備校の宣伝ではないリアルな話が聞けそう。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:64
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
資格・講座掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:宅地建物取引主任者資格
レス投稿